ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年07月01日

バカうま小籠包






札幌の狸小路のチョイ横、かどっちょにできてた焼き小龍包屋さんの小龍包。

「シェンジェン」ってゆうんだって~。

バカウマでした!




iPhoneから送信
  


Posted by ボローニャ at 12:56Comments(0)

2012年03月27日

キョロ目の魔力














可愛いい顔してメチャ釣れです。

やっぱりイイな!

使う側のテンションを上げるグッドルッキンなプラグでした!


iPhoneから送信
  


Posted by ボローニャ at 15:28Comments(2)

2011年03月03日

蕎麦&ハンバーガー

こんばんわ。

三月に入り少しずつ暖かくなって来ましたね。

地元河川、支流ともに氷が落ち始め、ぼちぼち竿を出せるかも・・・。



話変わって、食べ物の話。

僕の住んでる訓子府町は「福よし」っていう食事処が有名なんだけど(ここいらでの話ね)

訓子府町で「かつ丼」っていえば卵でとじていないモノを指すのね。

その発祥がこの「福よし」ね。


そこも美味しいんだけど、僕的に大プッシュなのが



「風花亭」の皿盛りおろし!

出汁のきいたコクのあるかけつゆと野性味のおろしがミラクルフュージョン!

なにより蕎麦自体が「旨い」!

訓子府にお越しの際は是非!って感じの店ですね。



あと、去年から釣行のたびに行っている



足寄町の「WOODY BELL」のハンバーガー

アメリカンというより洋食のような味だけどここも旨いっす。

店の雰囲気も良くって何時行っても気持ちいい店。

最近プロジェクターが店内に設置されて、夜遅くまでやってるみたいだから

パブリックビューイングとかで盛り上がるにもいいんじゃないっすかね。

こういうダラダラできるトコロがあるって、

足寄町うらやましいな~。  


Posted by ボローニャ at 19:10Comments(5)food

2011年02月19日

Handmade at Asahikawa  

いやー、寒いっすね。

三月も近いっつーのに寒い。

異常気象では無いのだから僕の体が老いてきたんだろうな~。

まぁ、仕方のないことなんだけどね。



先日、旭川の友人宅にお邪魔してきたんだけど、

こんなの作ってた。




去年からルアーフィッシング始めた彼だけど

トップウォーターに出てくるニジマスに圧倒されたそうで、

完っ全にどこかで見たことある「蜂」と中々の出来のミノー。

「志田ん蜂って言うんだ!」って言ってたけど、ダメだろっ!(笑)

「言うんだ!」っじゃねーよっ!





  


Posted by ボローニャ at 10:44Comments(6)lure

2010年11月23日

yokohama hamamie

こんばんは。

最近めっきり寒くなっちゃいましたね~。

北海道は紅葉も過ぎてしまい、銀色に包まれる前の憂鬱な景色です。

釣りや仕事をしていてもな~んか、物悲しい。

越冬前の小麦のグリーン色に楽しかった夏を思い出してるこのごろです。



最近よく思うんですが、自然に囲まれて生きてるって事はとても素敵な事で

自分自身でもとても気に入ってるんですけど、

都市部に住む人が自然を求める様に、

僕は巨大なビル群や空港などの"空気"を年1ぐらいで摂取しないと健全な思考を保てない

様な気がするんです。と言うか保てないんです。



「ここまで来てるんだ。ボーっとしてたらヤバイな。」って行く度に思う。

えっ?誰かが設計図書いたんでしょ?ってぐらい都会的な美しさがあるんですよね。



実際にこんな景色になるだろって想像して街を造って行ったんでしょうかね。

だったらすごいな。



  


Posted by ボローニャ at 23:46Comments(3)

2010年10月22日

Balsa is BACK!!

久々の投稿である。

農業者にとって喜びの季節である秋を今年はちょっと早めに迎え、

来期への準備を進めているところである。

今年の秋は早かった。

さて、最近attack the riverのメンバー内でちょっとしたブームが起きつつある。

私生活ではトラディショナルな雰囲気など一切持ち合わせていない我々にまさかの、

「balsaminnow」ブームである。

「スコッチとジャズ、バルサがあれば何にもいらない」的イメージで敷居が高くそもそも

価格自体が高い、その上語らせたらウザそうなマニアがいっぱいおると言う大人なジャンルである。

渓流、本流、湖など場所を問わず様々なサイズ、アクションの物が存在するが

なかでも我々に浸透しつつあるのが



ザウルス・ブラウニーである。

これは11cmである。

ヴェテラン(あえてのヴェ)アングラーの方々には何をいまさらと言われてしまいそうだが

プラスチック製が主流の僕らにとっては新しい世界なのである。

あのイケメンアングラー虎ヒゲ氏もこそっと買いに行く程の魅力がこの木片に詰まっているのである。



しかしながら、どんどんとプラッギングの深みにはまっていく恐怖も感じている、のである。









  


Posted by ボローニャ at 19:46Comments(4)lure

2010年04月17日

VANS ERA

こんばんわ。

妻と娘を札幌に残し、僕だけ訓子府に帰ってきました。

いや~、寂しい。

ギザ寂シスですよ。

もうね、この寂しさを晴らすには趣味に走るしか無いですね~。



ってことで釣り以外の僕の熱狂的趣味であるSneakerの話!




昔から靴が大好きでね、NIKEやREEBOKのAIR MAX、ポンプフューリー等ハイテク機が

バカ流行してる頃の世代なんですけど、今から比べると話題機種の価格高騰ぶりはハンパなかった!


定価16000円のモノが平気で200000円で取引されてたりとかね。GET ON、BOON等の中高生向け雑誌の

3分の1ページはスニーカーやG-shockの通販広告で埋まってましたね~。


インターネットが普及する前だったから雑誌見て、電話掛けて、ですよ。

いなかっぺはTOKYOのバイト店員とお話しするだけでもドキマギしてしまって、

電話口で見えるわけじゃないのにペコペコしてましたね~。






社会人になる頃も相変わらずスニーカーは集めてたんですが、遂に衝撃的出会いが!





OFF THE WALL! VANSでございます。


初めて就職したのが某靴屋のA〇Cマートで、たまたまVANSの正規代理店だったんですよね。


今までは、一部のちゃらちゃらしてる男子がかかとふんずけてスリッポンを履いている、って

ネガティブなイメージしかなくて1、2足もってるぐらいでしたが、実際に扱い、色々触っていくうちに

このメーカーの素晴らしさ、スケートシーンから生まれたというバックボーンにも惹かれていったんです。


中でも、このERA





スーパーの安売りコーナーに売ってそうなデザインですが、ものすごいスキ!

ピストバイク乗りにも人気らしいんですが、スケートもとてもしやすいです。


VANSのこのアッパーとソールをゴム帯で巻く製法をヴァルカナイズド製法と言って、

コンバース、プロケッズなどの名作もこの製法無くしては生まれなかった訳です。すごいよね。


しかも、ヴァルカナイズドって響きも良いし。シンクロナイズドみたいな。

アキシャルポンプシステムみたいな。



まぁ、言いたいだけなんですけどね。へへ。































  


Posted by ボローニャ at 01:53Comments(4)shoes

2010年04月09日

ジョジョの奇妙な冒険

こんばんは、お元気ですか?

今日は正午過ぎに娘が産まれるという、大変ハッピーな1日になりました!

何より妻の頑張りに感動し、出産に立ち会う事ができて涙が出そうな程でした。

人の親となりこんな時間にこんなテキトーな事綴ってる場合では無いのかも知れませんが、徐々に「父親」になっていけたら……、

ん?徐々に?

ジョジョに?



そう!第二回目は「ジョジョの奇妙な冒険」です。

週間少年ジャンプで連載(現在ウルトラジャンプで連載)されていたカルト的人気?を誇る漫画です。

僕、作者荒木飛呂彦の大ファンでして、出版物の殆どを網羅しておりましてね。へへへ。


どんな漫画かと言いますと  続きを読む


Posted by ボローニャ at 01:01Comments(2)book

2010年04月06日

UCC BLACK!

どうも。ボローニャと申します。

釣りも好きなんだけど、それ以外のテキトーなコトを書きたくて始めちゃいました。

普段はattack the riverってブログに参加させて貰ってるんだけど、

僕の独断と偏見だけのコトも書きたくなって・・・。

「これがヤバイくらい好き!」ってコト、みんなそれぞれあるでしょ?

ホントはそれを叫びまくりたいんだけど、理解されそうもないので

こっそりブログで言えたら・・・ってかんじ。



第1回目は「UCC BLACK」

「コーヒーが薄くてどうする」ってCMもやってますけど、

この薄さと言うかアッサリ感が大好き。



元々はジョージア派だったんだけどいつの間にかUCCフリークに。

仕事が農業なもんでいっぷくという名の休憩が日に2回ほど(もっとか?)あるんです。

あま~いパン、魚肉ソーセージなど各家々で違いはあるんですけど

我が家も多分に漏れずそんなかんじ。

もう、夏の暑い日なんてそんなの食べてらんないのですよ。なんたって暑い!

プリン、ゼリーなんてのもあるけど、手が伸びない。

そんなもんは女子の食べるモンですよ!女子の!なんたって甘い!

そんな時、やっぱりUCC BLACKがベストなんですよね~。

酸味も無いし、ゴクゴク入るこの薄さが夏にはありがたい。

車にステッカー貼りたいぐらいですもん。「UCC」っつって。





  
タグ :UCC


Posted by ボローニャ at 01:52Comments(5)drink